広島市工業技術センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

水素・次世代エネルギー研究会セミナー2022 vol.2

 

水素エネルギー研究会

水素・次世代エネルギー研究会セミナー2022Vol.2
~水素製造・メタネーション関連技術と今後の展開~

Society for the Hydrogen energy and Next-generation energy Utilization 

〜 Seminar 2022 vol.2

◆日   時: 令和5年3月28日(火) 13:30~17:10
      (オンラインでの参加の方は、16:30終了)


◆開催方法: 会場での対面形式とMicrosoft Teamsによるオンライン形式


◆会  場: 広島市工業技術センター本館3階研修室(広島市中区千田町3-8-24)


◆定  員: 会場30名、オンライン100名


◆参 加 費: 無料

◆内  容:


◇挨拶  広島市工業技術センター 所長 久保下 雅史


◇第1部 講演(13時35分~16時30分)

〇講演Ⅰ(13時35分~14時35分)※オンライン配信での講演です。会場で投影します。

1.講師 山梨県企業局 電気課 新エネルギーシステム推進室長 宮崎 和也 氏
2.テーマ 「カーボンニュートラル社会の実現に向けた「やまなしモデル」P2G事業への取り組み」
  ①⽔素エネルギー社会の実現に向けた山梨県の取り組み
  ②⼭梨県営電気事業について
  ③⽶倉⼭へ集積が進む研究施設について
  ④P2Gシステムの開発状況と今後の事業展開について
  ⑤P2Gシステムによるグリーン⽔素の利⽤拡⼤に向けた課題について
<宮崎講師は、国内初となるP2G専業会社である株式会社やまなしハイドロジェンカンパニーにおいて、経営・企画部門を統括しておられます。山梨県において官民共同で取り組まれているCO2フリーの水素社会構築を目指したP2Gシステムの技術開発や今後の事業展開についてご紹介いただきます。>


〇講演Ⅱ(14時45分~15時30分)※講師に会場へお越しいただいての講演です。会場からオンライン配信します。
1.講師 戸田工業株式会社 創造本部 商品開発1部 部長 高橋 真司 氏
2.テーマ 「戸田工業株式会社のSDGsへの取り組み」
  ①戸田工業株式会社の事業紹介
  ②環境対応技術への取り組み
  ③鉄系触媒を用いたメタン直接改質反応による水素製造
<高橋講師は、水素製造に関連する触媒や、酸化鉄等の機能性材料の開発をご専門とされています。本セミナーでは、戸田工業株式会社のSDGsに資する取り組みや鉄系触媒によるCO2を排出しない水素製造技術等についてご紹介いただきます。>


〇講演Ⅲ(15時30分~16時15分)※講師に会場へお越しいただいての講演です。会場からオンライン配信します。
1.講師 日立造船株式会社 脱炭素化事業本部 電解・PtGビジネスユニット 営業部 営業グループ

  水素・メタネーションチームリーダー 前川 卓哉 氏
2.テーマ 「カーボンニュートラルに関する日立造船の取組について (水素発生装置・メタネーション装置)」
  ①日立造船の会社概要
  ②再生可能エネルギーの有効活用
  ③日立造船の水素発生装置
  ④日立造船のメタネーション装置
  ⑤持続可能な社会へ向けて
<前川講師は、再エネ電力を活用した水素発生装置や、工場等から排出されるCO2を利用した燃料メタンガス製造装置等の導入検討から実証実験、本稼働の様々な場面で、個々の企業に合ったご支援をされています。本セミナーでは、日立造船株式会社のカーボンニュートラル関連技術、ものづくり企業への導入事例等についてご紹介いただきます。>


〇総括・講評(16時15分~16時30分)~ファシリテーターによる講評と講師との意見交換等~
 ファシリテーター 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 機械工学プログラム 教授/

            A-ESG科学技術研究センター センター長 市川 貴之 氏


◇第2部  次世代バイオディーゼル燃料車のご紹介と展示(16時40分~17時10分)
 ひろしま自動車産学官連携推進会議のご協力により、株式会社ユーグレナ様が製造する微細藻類油脂や使用済み食用油を原料とした次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を使用して走行するCX-5のご紹介と展示をします。会場参加の方は、ぜひご参加ください。
    次世代バイオディーゼル燃料車のご紹介.pdf


◇その他  
 広島市工業技術センターでは、自動車業界のEV化の流れに伴い、広島地域の自動車部品関連企業のEV対応支援を目的に、EV車の分解調査を実施しています。展示公開しておりますので、この機会にぜひご見学ください。
    EV分解調査プロジェクトのご紹介


◆ 主 催: 水素・次世代エネルギー研究会(広島市、広島大学、中国経済産業局、(一社)中国経済連合会、(公財)中国地域創造研究センター、東広島市、(公財)広島市産業振興センター)


◆ 共 催: ひろしま自動車産学官連携推進会議


◆ 申 込:
・令和5年3月23日(木)までに、広島市工業技術センターHPの申込フォームでお申込ください。※暴力団員又は暴力団関係者の方は申込できません。
・また、会場参加をご希望の場合、別紙の会場参加者へのお願い(2022水素・次世代セミナー)をご一読いただいたうえでお申し込みください。定員となり次第、締め切らせていただきます。
・オンライン参加の場合、ソフトウェアは、Microsoft Teams を使用します。通信費は参加
者でのご負担をお願いします。
・申し込みをされた方のE-mailアドレスに、受講案内を3月24日(金)までに送付します。期日になっても受講案内が届かない場合は、問い合わせ先までお知らせください。


◆ご案内チラシのダウンロード 水素・次世代エネルギー研究会セミナー2022Vol2ご案内


◆コロナウイルス感染防止策チェックリスト 水素・次世代エネルギー研究会セミナー2022 Vol.2チェックリスト


◆ 連 絡 先
公益財団法人広島市産業振興センター(広島市工業技術センター内)
担当:技術振興室 田中真美  Tel 082-242-4170、FAX 082-245-7199

このページのトップへ