広島市工業技術センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

技術情報「疲労試験機の紹介」

 (公財)広島市産業振興センターでは、広島市の中小企業が抱えている技術的な課題に対応するため、試験・検査用機器の整備を進めています。
 令和6年度に、(公財)JKAの補助を受けて下記の機器を整備しました。製品開発、品質管理等に、是非御活用ください。

 疲労試験機:https://www.itc.city.hiroshima.jp/setsubikiki/setsubikiki-3/3-8.html

機器概要・用途

 本機器は、製品、部品又は金属やプラスチックなどの工業材料に任意の荷重を繰り返し負荷し、破壊に至るまでの負荷回数を計測することで、耐久性や疲労強度を測定・評価する機器です。
 機器本体は門型で試験可能空間を広くとることができ、クロスヘッド中央部に±200kN 容量の垂直(Z軸)方向加振ユニットを備え、50N~200kNと低負荷から高負荷まで広い試験力範囲で試験が可能です。また、今回導入した機器では、水平(Y軸)方向に±50kN 容量の加振ユニットを追加で備えており、垂直・水平の二軸を同期して、また、別々で試験を行うことが出来ます。これによって、より複雑な負荷軸での試験が可能となり、実使用状態に近い形で再現性に優れた耐久試験の実施が可能です。

型式

株式会社島津製作所 EHF-UV200kN-40L

図1 疲労試験機の外観

主な仕様

〇動的荷重容量
 垂直方向:±200kN、水平方向:±50kN

〇ストローク量
 垂直方向:±50mm、水平方向:±50mm

〇試験可能空間(最大)
 X軸:±500mm / Y軸:±500mm / Z軸:0-1000mm

試験手数料

1試片(1時間以内)につき 4,650円(1時間を超えるときは、1時間ごとに1,670円を加算)

問い合わせ先

工業技術センター 材料技術室
TEL : 082-242-4170(代表)
E-mail : kougi@itc.city.hiroshima.jp

このページのトップへ