リモートワークは、自宅等、企業のオフィスから離れた場所での働き方であり、近年、急速に普及しつつあります。それに伴い、様々なリモートワークツールが市販されていますが、導入に当たっては、業務にあった適切なツールを選択することが必要です。
今回の講習会では、ツールを選択する要点を含め、リモートワークツールの概要と導入事例の紹介を行います。
■日程
令和2年12月22日(火)13:30~15:30
■会場
広島市工業技術センター 本館3階研修室
(広島市中区千田町三丁目8番24号 駐車場有)
■テーマ
リモートワークツールの概要と事例紹介
■講師
株式会社NTTドコモ 中国支社 法人営業部 主査 船曳 晶彦 氏
株式会社ウイン 常務取締役 村上 泰久 氏
■内容
○ リモートワークツールの紹介
(Web会議ツール、リモートアクセス、グループウェア)
○ リモートワークツールのデモ
・オンラインセミナー用:Webex Events
・遠隔商談用:Remote Operator Sales
・社内会議用:MetaMoJi share for Business
○ リモートワークツールの導入事例紹介
■対 象 者 リモートワークに関心のある企業の方
(暴力団又は暴力団関係者の方はお申込できません。)
■定員
・Web聴講(後日、参加方法をメールにてお知らせします。) 20名
■主催
公益財団法人広島市産業振興センター
■共催
一般社団法人広島県情報産業協会 特別委員会
広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)
■参加費 無料
■申込締切日
令和2年12月18日(金)(締切日前に申し込みを締め切る場合もございます)
■申込み及び連絡先
公益財団法人広島市産業振興センター工業技術センター(広島市工業技術センター内)
担当:システム技術室 上杉
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8番24号
TEL:082-242-4170 / FAX:082-245-7199
■注意事項
1.参加方法等
(1)参加方法は、Web聴講のみに変更させていただきます。
(2)運営上やむをえない事由により、参加者の事前承認なくセミナーを中止、中断又は変更することがあります。
2.Web聴講について
(1)聴講者へは、開催前日までにメールで講演資料のダウンロード用URLの案内をお送りいたします。
また、Web聴講の手順説明を別途ご連絡いたします。
(2)Web聴講には、Microsoft Teams(以下、Teams)を利用します。貴社におけるTeams利用の可否につきましては、申込み前にご確認ください。
PC 環境の場合は、Teamsアプリをインストールしなくても、ブラウザからの聴講が可能です。
講師への質問は、Teamsのチャット機能を利用して行っていただきます。
Web聴講する場合、生じる通信費は参加者で御負担ください。
(3)回線、システムトラブルなどにより画像、音声に乱れが生じた場合、再配信などの対応は行いません。
(4)主催者及び講師の承諾なく、セミナーの内容を録画、録音又は静止画を保存することを禁止します。
(5)セミナーの内容及び資料等の著作物の利用は当該セミナーに限るものとし、主催者及び講師の承諾なく、当該著作物を二次使用するなど著作権等の知的財産権を侵害する行為を禁止します。
(6)主催者及び講師の承諾なく、セミナーの内容を第三者に視聴させることを禁止します。
3.会場聴講について
新型コロナウィルス感染症対策のため、会場聴講は中止させていただきます。
いずれかの方法でお申込ください。