広島市工業技術センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-242-4170

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

令和6年度 解析・シミュレーション研修会のご案内

HP用帯画像.jpg

内容

1日目

・ 線形静解析についての解説と実習
線形静解析の基礎的な内容や進め方の解説、アルミ製のL字型のフックを解析対象とした解析の実習、解析結果と事前に行った実験結果との比較や検証を行います。

2日目

・ 熱伝導解析と熱応力解析についての解説と実習
熱伝導解析及び熱応力解析ついて、必要な物性値、考慮できる境界条件や輻射熱の取り扱いといった基礎的な 内容や進め方の解説、解析の実習を行います。

・ 構造及び熱流体の連成解析に必要な知識の解説と事例紹介
熱伝導と熱伝達の考え方との違い、熱流体解析についての基礎的な内容の解説、構造及び熱流体の連成解析 の事例紹介を行います。

講師

株式会社計算力学研究センター 第四技術部
 次長 三輪 健治 氏
 課長 岡田 光代 氏

対象者

企業に所属されている構造解析及び熱流体解析に興味をお持ちの方、構造解析及び熱流体解析を有効に活用したい方
(暴力団又は暴力団関係者の方はお申込できません。また、講師企業の同業他社の方は、参加をお断りすることがあります。)

持参物

実習に使用するソフトウェアをインストールしたパソコン(1社1台)
※ 実習には、Femap with NX Nastran(SIEMENS PLM Software)を解析ソフトウェアとして使用します。
  参加者自身で実習に使用するパソコンを御準備いただき、事前にソフトウェアのインストールをお願いします。
  インストール方法は、申込確認後に、担当者から御連絡します。

申込み方法

申込フォームで情報を送信いただくか、申込書をEメール又はFAXにより申込先まで送付して下さい。

開催案内

開催案内のダウンロードはこちらから

2024_R6_開催案内_解析シミュレーション研修会.pdf

申込み先

公益財団法人広島市産業振興センター 工業技術センター
システム技術室 担当:松井
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8-24 (広島市工業技術センター内)
Tel : 082-242-4170 Fax : 082-245-7199
E-mail : matsui-d「」itc.city.hiroshima.jp (「」は@に変更してください。)

備考

(1) 昼食は各自ご準備ください。(当センターに食堂はありません)
ゴミは各自でお持ち帰りください。

(2) 講師の体調不良等、運営上やむを得ない事由により、参加者の事前承諾なく研修会を中止、中断又は変更する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

このページのトップへ