広島県と広島市では、工業技術センター連携の一環として、高分子材料の最新技術の情報提供やプラスチック材料技術の習得を目的とした「広島高分子材料研修会」を開催することとしています。
この度、高分子材料に関する技術情報の提供等を行うことを目的に、第3回広島高分子材料研修会(広島ゴム技術員会10月例会講演会)を広島ゴム技術員会と共に、次のとおり開催します。御多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、御参加くださいますようお願いします。
■ 開催日時
令和3年10月15日(金) 13:20~17:00
■ 開催方法
Microsoft Teamsを使用したオンライン開催
■ 講演内容
(1)「カーボンブラック分散性評価試験機『エリカルメーター®』の紹介」 (13:30~15:00)
講師: JSRトレーディング株式会社 機器部 渡邊 剛志 氏
概要: ゴム練り品で導電法を用いてカーボンブラックの分散性を簡単に評価できる試験機を紹介して
いただきます。
(2)「広島大学における材料モデルベースリサーチについて」 (15:10~16:40)
講師: 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 教授 大下 浄治 氏
概要: 広島大学デジタルものづくり教育研究センターでは、「ひろしまものづくりデジタルイノベーション
創出プログラム」の中で、モデルをベースにした研究開発を産学官の緊密な連携のもとに推進して
います。本講演では、その取り組みについて紹介していただきます。
■ 参加費
無料
■ 募集定員
80名 (定員となり次第、締め切らせていただきます。)
■ 主催
(公財)広島市産業振興センター、広島県立総合技術研究所
■ 共催
広島ゴム技術員会
■ 開催案内
開催案内のダウンロードはこちらからできます。
■ 参加申込
10月11日(月)までに、下記の申込方法のいずれかでお申込みください。
(Web聴講の御案内をお送りするため、必ずメールアドレスの記入をお願いします。)
■ 注意事項
本研修会は、Web聴講のみとなっております。
また、運営上やむを得ない事由により、参加者の事前承諾なく、開催を中止、中断又は変更する場合があります
ので、あらかじめ御了承くださいますようお願いします。
(1) Web聴講には、Microsoft Teamsを使用します。使用方法を事前に確認しておいてください。また、Web聴
講で生じる通信費は、参加者で御負担ください。
(2) 回線、システムトラブル等により、画像及び音声に乱れが生じた場合でも、再配信などの対応は行いません。
(3) 主催者及び講師の承諾なく、講演の内容を録画、録音及び静止画の保存をすることを禁止します。
(4) 講演の内容及び資料等の著作物の利用は、本講演に限るものとし、主催者及び講師の承諾なく、当該著作物
を二次使用するなど著作権等の知的財産権を侵害する行為を禁止します。
(5) 主催者及び講師の承諾なく、講演内容を第三者に視聴させることを禁止します。
(6) Web聴講者には、開催日の前日までに、申込み時のメールアドレス宛に、聴講方法の詳細をお送りします。
■ 連絡先
(公財)広島市産業振興センター
工業技術センター 材料技術室 担当:京口、林
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8番24号(広島市工業技術センター内)
Tel: 082-242-4170 Fax: 082-245-7199