★SANGAKU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★
産学官連携ネットワークニュース 第15号
<令和4年(2022年)8月19日(金)発行>
★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★
このメルマガは、配信登録された方、並びに公益財団法人広島市産業振興
センターが主催するセミナー等へお申込みいただいた方、名刺交換させて
いただいた方、お問合せいただいた方にお送りしています。
ご不要な場合は、お手数をおかけしますが、文末に記載しております配信
停止の方法により登録解除をお願いします。
********************************************************
「広島市立大学産学連携発表会2022」の開催
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
公立大学法人広島市立大学、広島市
********************************************************
広島市立大学では、「広島から未来をつくる」をテーマとし、広島市立大学
産学連携発表会2022を、会場とZOOMを使用したオンラインでハイブリッド
開催いたします。
広島市立大学産学連携発表会では、研究内容を地域産業界や産学官連携推進
関係機関等へ公開することにより、産学官連携活動(共同研究、研究成果の事業
化)の推進を図ることを目的として開催するものです。
多数の皆様にご参加いただきますようご案内いたします。
○ 開催日時 2022年9月6日(火)13:30~16:30
○ 開催方法 会場(合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6-36))
及びZOOMによるハイブリッド開催
○ 主催 公立大学法人広島市立大学、広島市
○ 参加費 無料
○ 対象 地域企業の皆様、産学連携を推進する関係機関の皆様
○ 内容
1 産学官連携推進協力会発足式(13:30~13:40)
①発足式挨拶 広島市立大学 理事長・学長 若林 真一
②設立趣旨 社会連携センター長 田村 慶一
2 産学連携発表会2022(13:40~16:30)
①第一部 講演会(13:40~15:55)
ア 開会の挨拶 広島市立大学 理事長・学長 若林 真一
イ 基調講演
株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者 民秋 清史氏
「Think outside [the Box] モノづくりに未来はあるか? モルテンの描く構想。」
ウ 研究者講演
情報科学研究科 教授 李 仕剛「球面視覚と全天周視覚車椅子ロボット」
情報科学研究科 准教授 常盤 達司「モノづくりと生体医工学」
エ 産学連携教育紹介
情報科学研究科長 前田 香織「産学連携教育:地域のIT人材育成をめざして」
②第二部 マッチングセッション・交流会(16:00~16:30)
※入場者を最大50名限定
○ 参加申し込みフォーム
https://forms.office.com/r/rdSucf195Q
〇 問い合わせ先
広島市立大学 社会連携センター 担当:太田、松本
E-mail: office-shakai@m.hiroshima-cu.ac.jp
TEL: 082-830-1545 / 082-830-1764、FAX: 082-830-1555
〇 Web特設ページ
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
研究紹介のポスター(PDF・動画)、研究シーズ集(PDF)、プログラム(PDF)を展示します。
***********************************************************
(公財)広島市産業振興センター工業技術センター
TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199
ホームページ https://www.itc.city.hiroshima.jp/
◆補助金等への申請支援を行っています。お気軽にご相談ください。
◆本メールは送信専用アドレスで送信しています。
◆配信停止、アドレスの変更、ご意見、バックナンバー等はこちらからお願
いします。
https://www.itc.city.hiroshima.jp/melmaga/index.html
◆本メールに記載されている情報については、諸事情により内容が変更され
ている場合もありますので、必ず詳細をご確認のうえご利用願います。
**********************************************************