アストラムライン7000系 広島の公共交通機関として、機能面や安全性など細部にわたり配慮されており、利用者が快適に乗車できるよう、すべてがトータルにデザインされている。6000系車両の後継車両としてデザインを受け継ぎながら、継承すべき点と、進化させるべき点のバランスが素晴らしい。 |
応募者 広島高速交通株式会社 〒731-0143 広島市安佐南区長楽寺2丁目12-1 TEL 082-830-3111 FAX 082-830-3114 デザイン 株式会社GKデザイン総研広島 |
もみじ饅頭パッケージ:宮島の風物 もみじ饅頭を店頭で選ぶ際、種類を見分けやすく、商品の全体的な統一感が美しい。宮島を連想させるアイコン化した絵柄と、文字表記領域のバランスが秀逸であり、伝統と新しさが見事に融合したパッケージとなっている。様々な色が折り合う中、非常によく計算された美しい配色となっている。 |
応募者 有限会社博多商店 〒739-0556 広島県廿日市市宮島町459 TEL 0829-44-0341 FAX 0829-44-2857 https://miyajimahakataya.stores.jp/ デザイン Listen 大井 健太郎 4種8個入800円 |
浄酎-Purified Spirit 世界に通用する新しい日本酒に挑戦している。原料はすべて広島県産のものを使い、独自技術の製法で作られている。日本的なラベルが印象的で、ビンの微妙に非対称な美しい造形にも魅力がある。全体的に醸し出す和の感じが、非常に神秘的な印象を与え、ボトルの透明感が美しい。 |
応募者 ナオライ株式会社 〒734-0304 広島県呉市豊町久比3960番三角島 TEL 03-6801-5638 FAX 03-6801-5144 デザイン NOSIGNER 太刀川英輔 9,789円 |
華鳩・貴醸酒大古酒シリーズ 呉・音戸の榎酒造創業120年を記念してデザインされた貴醸酒。瓶形状に沿った、曲線を描くフォルムが非常に美しく、後ろから照らされた際のディスプレイも考慮し秀逸。黒基調の箱が渋い色の製品を引き立たせ古酒の色合いを見事に演出し、清酒への思いやプレミアム感が確実に伝わってくる商品である。 |
応募者 企画事務所ディーシー・ラボ 〒734-0025 広島市南区東本浦町1-66 TEL 082-890-2088 FAX 082-890-2087 デザイン 奥本健二(同社) 6,600円~19,800円 |
カセットニードル入りソーイングセット缶 広島の特産品である針を、「長く使える針の小箱」として企画した、お土産にふさわしい楽しい商品。 |
応募者 萬国製針株式会社 〒733-0002 広島市西区楠木町2丁目3‐32 TEL 082-237-2337 FAX 082-238-4448 http://www.bankoku-needle.co.jp デザイン 株式会社GKデザイン総研広島 2,200円 |
OWL(オウル) 消火器が隠れ過ぎず、ちょうどよい目隠しになる消火器カバー。曲線を基調とした無駄のない美しい造形は非常時での安全面への訴求もある。また正面のピクトにより、一目で消火器と認識できるデザインとなっている。 |
応募者 株式会社KAITAK 〒736-0043 広島県安芸郡海田町栄町3-14 TEL 082-823-4161 FAX 082-823-4164 https://kaitak.co.jp/blog/blog-686/ デザイン 田中智明 14,850円 |
ひろしま県産材のかぐ「NARI」 システマチックな構造により加工作業を簡素化することで、上質ながら価格を抑えることに成功している。接合部のアクセントが商品の個性を出している。 |
応募者 株式会社五十六製作所 〒731-1142 広島市安佐北区安佐町飯室3455-4 TEL 082-835-0480 FAX 082-835-0480 デザイン 後藤欣也(同社) 30,800円~ |
Egretta TS-A200as このデスクトップスピーカーは、在宅時間の充実など、個人需要が拡大する時代に即したプロダクトである。唯一無二の独自の外観と、ディティールまで創りこまれた商品デザインの完成度は高い。 |
応募者 オオアサ電子株式会社 〒731-2104 広島県山県郡北広島町大朝3817-10 TEL 0826-82-3636 FAX 0826-82-2616 デザイン 株式会社GKデザイン総研広島 215,600円 |
金魚ちょうちんリングノート 柳井市の地元民芸品金魚ちょうちんをモチーフにした大胆でとても可愛いデザイン。ノートの種類が豊富なのも楽しい。地場産業のPRにも一役買っており、地域で愛される商品となっている。 |
応募者 有限会社木阪賞文堂 〒742-0022 山口県柳井市柳井津452番地 TEL 0820-22-0150 FAX 0820-22-9506 デザイン 木阪泰之(同社) 374円(A5) |
EarZzz 独自に開発した形状により、つけ心地のよさを追求した耳栓商品。持ち歩きを考慮し、トータルコーディネートに優れ、可愛くシンプルで洗練されたデザイン。水洗いができるなど衛生面にも配慮されている。 |
応募者 株式会社グローバルロード 〒735-0009 広島県安芸郡府中町城ケ丘16-5 TEL 03-6675-9602 FAX 03-6675-9602 デザイン 株式会社中本本店LIGHTS LAB 1,490円 |
HEXa(ヘキサ) 伝統的な升に捉われることなく、飲みやすさを追求し、造形的な新鮮さを感じる。手加工でしか出せない曲線美が、重ねたり、並べても綺麗で無駄のないスマートなデザインを演出している。 |
応募者 GRIND ARCHITECTS TAKADA+MAEDA 〒730-0051 広島県広島市中区大手町5-2-15 TEL 090-8605-2234 デザイン 同社 16,500円~ |
Eggle(エッグル) 「だし巻き卵を作る」という使用目的がニッチでありながらも、あると便利な商品。最適な形状を追及し、工芸的で造形のレベルは高い。他用途への展開性も期待できる。 |
応募者 倉本杓子工場 〒739-0421 広島県廿日市市深江1丁目1-18 TEL 0829-56-2121 FAX 0829-56-2122 https://www.ne.jp/asahi/kuramoto/4894/ product/eggle.html デザイン 倉本充明(同社) 2,200円~2,750円 |
ツインパネルスモーカーBISTRO 使いやすさを長年追及してきた燻製機。工具箱のようなデザインで、厨房などに置いておいても様になる。メンテナンスも考慮し、部品が簡単に取り外せるなど、クオリティも高く、実用性も感じる。 |
応募者 株式会社アールテック・リジョウ 〒731-5127 広島市佐伯区五日市7-9-32 TEL 082-921-2292 FAX 082-922-6503 デザイン 石本芳博(同社) 99,000円 |
Mio(美桜) 木材削り出しの技法によるチェア。モダンとレトロがうまく融合したデザインとなっており、佇まいが美しい。手作業ならではの柔らかいカーブと丁寧な仕上げが魅力となっている。 |
応募者 株式会社サクラサク 〒722-1414 広島県三原市久井町坂井原5664 TEL 090-7779-0906 FAX 0847-32-7848 デザイン 植原健司(同社) 86,460円 |
和モダンアーチ 組子パネル付 工業的になりがちな車止めの造形に、日本の伝統模様を組み込むことで、繊細かつ重厚感のあるデザインにつながっている。連続で設置された場合にも模様が続いてみえるよう配慮された設計となっている。 |
応募者 株式会社サンポール 〒730-8667 広島市中区南吉島2-4-5 TEL 082-244-4655 FAX 082-243-5914 デザイン 橋口晃太(同社) 142,900円 |
SEA SPICA(高速旅客船) 瀬戸内海をはしる観光高速船。船の外観は白と紺のコントラストで非常にスタイリッシュ。船首から客室へと結ぶアーチが一体感を生む造形とカラーリングが相まってとても品格のある印象を受ける。舩旅が楽しくなる仕掛けが随所にみられる。 |
応募者 株式会社瀬戸内島たびコーポレーション 〒734-0011 広島市南区宇品海岸1丁目13-13 TEL082-254-1701 FAX 082-505-0134 http://setonaikaikisen.co.jp/simatabi/cruiser/ デザイン 株式会社イチバンセン |
HOSITOKI / ホシトキ 伝統工芸の仏壇の欄間組子や建具組子の技法を生かした積み木。ラフに積んでも成立する柔軟さがあり、木材という具体性と幾何図形の抽象性をうまく遊んでいる。パッケージもプロダクトにふさわしい形状となっており遊び心が感じられる。 |
応募者 千差株式会社 〒733-0025 広島市西区三滝本町1-14-3 TEL 082-205-8065 https://www.sukima.gift/items/40834851 デザイン 柳谷武、柳谷環 伊藤琳 製造:上畠成道 5,500円 |
エティモ キッズ グランちゃんセット 初めてかぎ針編みをする子供のために開発された商品。子供の小さな手でも使いやすく、描かれた顔を目印に針の使い方を学べるようになっている。手芸文化を絶やさないよう考えられた企画を評価したい。 |
応募者 チューリップ株式会社 〒733-0002 広島市西区楠木町4-19-8 TEL 082-238-1144 FAX 082-238-5358 デザイン 堀 晃三(同社) 4,290円 |
フラワースカート 花束を贈られた人がそのまま飾ることを可能にした商品。ダンボール素材でありながら、安定性も達成した秀作。質素にすることで、逆に花瓶購入の余地をほのめかす提案性も潜んでいる。 |
応募者 guide 〒737-0032 広島県呉市本町3-17古武家ビル202 TEL 0823-22-5688 FAX 0823-22-5688 デザイン 久保 章(同社) |
Piece of Hiroshima ひろ島のかけら 広島のデルタをシンボリックに表現したパズル。これだけのパーツ数で英数全ての文字に対応していて秀逸。素材を生かしたシンプルでナチュラルなところに好感がもて、商品名もよい。 |
応募者 240design・西尾通哲建築研究室 〒733-0844 広島市西区井口台2-23-4-406 TEL 082-278-7235 FAX 082-278-7235 https://hiroshimagraphy.tumblr.com/ デザイン 西尾通哲(同社) 8,800円 |
HMD-クリップアプライヤ 腹腔鏡手術に使われる従来品のハサミ型に対して、機能的で形状的にも無駄がなく美しい。専門性の高い器具でありながら複雑になりすぎない一般性をもった形に修練されている。機能とデザインの両立に今後も期待する。 |
応募者 株式会社ハマダ 〒735-0029 広島県安芸郡府中町茂陰1-9-41 TEL 082-281-6341 FAX 082-285-0531 デザイン 吉本賢人(同社) 広島県立総合技術研究所 橋本晃司 |
スムードル(Smoodle) 人間工学から、縫う作業を見直したこの針の形状は、「何故これまでになかったのか」と思う匠の一品。微細な工夫であるが、針仕事という意外にも重労働を改善させることへの視点が秀逸である。広島としては是非残して行きたい高付加価値の商品 |
応募者 萬国製針株式会社 〒733-0002 広島市西区楠木町2丁目3‐32 TEL 082-237-2337 FAX 082-238-4448 http://www.bankoku-needle.co.jp デザイン 高橋正光(同社) |
わし手帖 着物のアップサイクル商品として、新たな価値を創造している。日本の「包む」文化を感じさせるパッケージで贈り物にしたくなる魅力がある。手帖の紙に大竹市の和紙を使うなど、地域活性にもつながる商品である。 |
応募者 一般社団法人ひろしまきもの遊び 〒730-0016 広島市中区幟町6-11坂田ビル2F TEL 090-3373-9235 デザイン 同社、奥本健二(企画事務所ディーシー・ラボ ) 3,080円 |
後世に伝えたい日本の伝統 畳縁シリーズ「からくり」 畳縁の素材の特徴をよく生かし、細部にまでこだわりが感じられる。それぞれ単体の商品に工夫がみられ、シリーズ全体の統一感が秀逸。ひらがなと英語が混じったパッケージもユニークである。 |
応募者 法務省広島刑務所 〒730-0821 広島市中区吉島町13-114 TEL 082-241-8601 FAX 082-247-0628 デザイン 法務技官 松本倫太郎(同省) 600円~1,100円 |
宮島紅茶、宮島緑茶、宮島香茶、宮島珈琲 宮島に自生する海浜植物ハマゴウをブレンドした宮島茶。2つで鳥居が完成するアイデアは店頭での購入意欲にもつながり秀逸。渋味と華やかさが居合わせていて、色彩も十分吟味されていて質の高いデザインである。 |
応募者 株式会社harmonie(アルモニー) 〒738-0054 広島県廿日市市阿品4丁目46-33 TEL 0829-30-9777 FAX 082-207-3343 https://www.harmonie-tea-japan.com デザイン (公財)広島市産業振興センター 各880円 |
春を待つ 空気をまとうような柔らかい肌着のパッケージ。春を待つ人へ送る手紙のようにデザインされたパッケージが物語を感じさせる。切り欠きから覗く商品の柄がオシャレでかわいく、魅力あふれるアプローチである。 |
応募者 coto.toco. 〒730-0802 広島市中区本川町2-1-4浜本ビル302 TEL 082-533-8740 FAX 082-533-8740 デザイン 矢吹菜美(同社) 8,080円 |
SUSU 新しい時代に向けて、動物の毛を使わず、従来の肌触りを実現させた熊野筆。箱の青色は和洋を感じさせる清々しいデザイン。まっすぐ丁寧なものづくりの商品とパッケージがピッタリ一致していて気持ちがよいデザイン。 |
応募者 coto.toco. 〒730-0802 広島市中区本川町2-1-4浜本ビル302 TEL 082-533-8740 FAX 082-533-8740 デザイン 矢吹菜美(同社) 900円~5,800円(10商品) |
forest mobile / 森のモビール モビールという繊細で扱いにくい商品を絡まないようにうまく収納できるよう考えられている。また販売方法の多くがインターネット販売ということも考慮され、巻物状にすることで、メール便送付できるよう配慮されている。 |
応募者 千差株式会社 〒733-0025 広島市西区三滝本町1-14-3 TEL 082-205-8065 https://www.sukima.gift/items/40834851 デザイン 柳谷環 柳谷武(同社) 6,270円 |
KABARS'サイクルカバー 自転車カバーの商品パッケージ。バックル部分は収納の留め具として使用できるように考えられており、購入後の工夫がほどこされている。またロゴの三角が視覚的に伝わる商品の畳み方も効果的である。 |
応募者 zeven create. 〒733-0036 広島市西区観音新町3-4-5 TEL 070-8958-7773 デザイン 飛企画 赤松健次 上田なな(同社) 17,600円~24,200円 |
AO -アオ- ブドウ畑の害虫を駆除してくれる野鳥「ブッポウソウ」の保護活動PRを兼ねた商品。一度目にすると忘れられない印象的なボトルで商品コンセプトが伝わってくる。シャープさを持つ深い青色のビンとラベルのバランスがよい。 |
応募者 株式会社セラアグリパーク(せらワイナリー) 〒722-1732 広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1 TEL 0847-25-4300 FAX 0847-25-4306 デザイン 同社、佐々木印刷株式会社 1,500円 |
廣島ノ酒粕入 鶴ツル シリーズ 酒粕エキスを使用したスキンケア化粧品。酒のイメージと化粧品が持つ上品でクリーンなイメージが両立した秀逸なデザイン。画数の多い「鶴」という漢字を、少しクセのあるカタカナと組み合わせることで、日本酒の世界観をからめて巧みに表現している。 |
応募者 株式会社ソアラサービス 〒730-0803 広島市中区広瀬北町3-11 TEL 082-532-5662 FAX 082-532-5663 デザイン ㈲ペンギングラフィックス 990円~1,980円 |
「生でおいしい生たまご」シリーズ 生でおいしいこだわり卵のパッケージ。外箱や卵の紙パックは版画調で統一されており、コントラストのきいたグラフィックデザインが秀逸。豊栄の自然を感じることができ、商品から地元愛が感じられる。 |
応募者 高光養鶏場 〒739-2315 広島県東広島市豊栄町吉原3104 TEL 082-432-3224 FAX 082-432-3397 デザイン 吉田路子(切り絵作家) 1,520円 |
倉橋ZIMAE 呉市倉橋島の良品を発信するブランド。全体的に商品自体の色や形がないものが多いため、丸いラベル形状が効果的である。太い文字を断ち切りにしたデザインが、商品の力強さや自信を感じさせる。 |
応募者 d&b,セキウラデザイン 〒731-0102 広島市安佐南区川内5丁目21-17 TEL 082-879-0535 FAX 082-553-8835 https://www.kurahashizimae.com デザイン 関浦通友(同社) 540円~ |
パウダリーアロマ FuKu香 3種の香り 水に溶かすことができる、パウダー状のアロマ商品。全体のコーディネーションなど細部までデザイナーの配慮が感じられ、白と紺のコントラストが清々しく、クリーンな印象を与える。ギフトパッケージに遊び心もあり、製品価値をあげている。 |
応募者 株式会社中本本店LIGHTS LAB 〒730-0004 広島市中区東白島13-15 TEL 082-221-9181 FAX 082-227-5129 https://aromarub.shopselect.net/ デザイン 竹内直人(同社) 3,300円 |
おとなのもみじ 抹茶とあん餅 素材にこだわり、甘さや大きさにも配慮された大人のもみじ饅頭。商品コンセプトが一目で伝わるシンプルで渋い色合いのこの商品は店頭でも目を引く。ちりばめられた紅葉の葉も上品できれいな印象を与える。 |
応募者 株式会社にしき堂 〒732-0052 広島市東区光町1丁目13-23 TEL 082-979-3131 FAX 082-263-3121 https://www.nisikido.net/product/1/65 デザイン ㈱グッドマン 佐々木まなび 1個150円、6個入1,000円、10個入1,650円、15個入2,400円 |
宮島モノ語 宮島を代表する産業を「宮島モノ語」としてブランディングした商品。鳥居を連想させるロゴマークはインパクトがありながら商品自体を邪魔しない絶妙なバランス。良いモノであるコトが伝わってくる。 |
応募者 株式会社ハーストーリィプラス 〒730-0802 広島市中区本川町2-1-9 TEL082-275-5019 FAX 082-275-5020 https://miyajima-shokokai.com/miyajimastory/ デザイン ㈲ペンギングラフィックス 中村和人 550円~ |
Fragrance of Shimakaze 下蒲刈島の恵みを五感で感じるオイルとアロマ商品シリーズ。抽象度の高いグラフィックでありながら並べるとはっきりと海の景色が出現するバランス感覚が素晴らしい優美なデザイン。 |
応募者 hinekure design 〒737-0003 広島県呉市下蒲刈町下島2229-9 Holistic salon mokupumi TEL 070-4175-6427 https://setouchi-shimakaze.stores.jp デザイン 広本理絵(同社) 864円~2,160円 |
広島バス創立70周年記念乗車券&コンセプトバス「ピンポさん号」 広島バス創立70周年を記念して作られたバス。既存車両をベースにしながら周年の特別感がよく出ている。回数券と車体のデザインを連動させるなど、子供の頃にバスに乗るワクワク感を思い出す。 |
応募者 広島バス株式会社 〒730-0825 広島市中区光南6丁目1-68 TEL 082-545-7953 FAX 082-545-7955 デザイン ㈲IC4DESIGN 神垣博文 1,000円 |
カントリージェントルマン/カントリーレディー 北広島町の林檎を100%使用して醸造したシードル。牧歌的なイメージのイラストは、一見外国産と見間違うほどでユニーク。商品ストーリーが明確にラベルに表現されており、独創的である。 |
応募者 株式会社ホッコー 〒731-2101 広島県山県郡北広島町宮迫428番勝1 TEL 0826-82-3672 FAX 0826-82-3770 https://www.hokkoh-farm.jp/index.html デザイン 森田歩武 1,600円~ |
広島みやげ話 広島のお土産としてふさわしい商品。懐かしくやさしい宮島や広島城など水彩画風のイラストが目を引く。多言語で説明をいれるなどお土産としての配慮も素晴らしい。 |
応募者 株式会社モーツアルト 〒738-0021 広島県廿日市市木材港北15-24 TEL 0829-34-4111 FAX 0829-34-4112 デザイン 川原信子 600円 |
anFan 従来の和菓子のイメージから脱却したデザイン。箱の開口部の柔らかいカーブが特徴的で、トータルデザインとしてよくまとまっている。白と黄色を貴重とした色合いがポップで、風味までも想像できる表現となっている。 |
応募者 株式会社やまだ屋 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町835-1 TEL 0829-44-0037 FAX 0829-44-2274 https://momiji-yamadaya.co.jp/shop/page/anfan デザイン ㈱ハンディ・ダンディ 4個入り600円、8個入り1,200円 |