 |
水素・次世代エネルギー研究会セミナー2021 vol.2
|
Society for the Hydrogen energy and Next-generation energy Utilization
〜 Seminar 2021 vol.2
|
脱炭素社会の実現への取り組みの重要性が増している中で、水素エネルギーも重要な技術の一つとなっています。 本セミナーでは、脱炭素社会に貢献する水素エネルギー関連技術についての講演を行い、企業等の研究開発意欲を高めることを主目的として以下のとおり計画しました。水素・次世代エネルギーにご興味のある方の参加をお待ちしております。
◆ 内 容
講演1 「大林組の水素事業への取り組み」
①世界的な脱炭素の動きと水素・アンモニアの関係について ②建設会社が異分野の水素事業に取り組む背景 ③大林組のグリーン水素サプライチェーン構築実証事業
講師:株式会社大林組 グリーンエネルギー本部 プロジェクト推進第三部 部長 梶木 盛也 氏
講演2 「カーボンニュートラル実現に向けた三菱重工グループの取り組み」
・カーボンニュートラルに向けた三菱重工の取り組み ・カーボンニュートラルに向けた世界の動き ・第6次エネルギー基本計画(日本政府の方針) ・三菱重工の水素サプライチェーン関連技術 ・水素・アンモニアサプライチェーンの構築に向けて 等
講師:三菱重工業株式会社 エナジードメイン 新事業開発・推進部 主席技師 加幡 達雄 氏
講評・総括/意見交換会
ファシリテーター 広島大学 エネルギー超高度利用研究拠点 教授 市川 貴之 氏
◆ 開催日時: 令和4年2月22日(火)13:30~16:30
◆ 開催方法: Microsoft Teamsによるオンライン開催
◆ 参 加 費: 無料(事前申し込みが必要です)
※ この講習会は、広島広域都市圏対象事業です。広島市以外の方もふるって参加ください。
◆ 定 員: 100名
◆ 主 催: 水素・次世代エネルギー研究会
広島市、広島大学、中国経済産業局、(一社)中国経済連合会、(公財)中国地域創造研究センター、東広島市、(公財)広島市産業振興センター
◆ 申 込:
・ 令和4年2月18日(金)までに、申込フォームでお申込ください。 ※暴力団員又は暴力団関係者の方は申込できません。
・ ソフトウェアは、Microsoft Teams を使用します。
・ オンラインセミナー参加で生じる通信費は参加者で御負担ください。
・ 申し込みをされた方のE-mail アドレスに、受講案内を2月21日までに送付します。期日になっても受講案内が届かない場合は、必ず以下の連絡先まで御連絡ください。
・ 連 絡 先
公益財団法人広島市産業振興センター 工業技術センター 担当:技術振興室 田中 Tel 082-242-4170、FAX 082-245-7199
・ 水素・次世代エネルギーセミナー2021-vol2チラシ.pdf
|